Naoko
学生時代、友人に誘われたのをきっかけにヨガを始める。
以後、社会人になってからも国内外の様々な場所でヨガを続ける機会に恵まれ、次第にじっくり学びたいと思った時に、Nirmal Raj Gyawali師に出会う。ヨガとアーユルヴェーダの教えを心身の健康に活かす実践的なティーチャートレーニングコースを通じて、仕事に追われ、身も心も固く重だるい毎日が少しずつクリアになっていくことを感じるようになる。
アーユルヴェーダトリートメントやヨギックマッサージの指導も受け、ヨガとの併用による効果が高いことを実感。
ヨガとアーユルヴェーダの教えを日々の生活に取り入れ活動中。
認定・資格
● Nirmal yoga認定インストラクター
● Nirmal Yoga認定アーユルヴェーダ集中コース修了
● UTLシニアヨガ指導者養成コース修了
Yayoi
2006年、運動不足解消目的でヨガを始める。
2006年夏、宿坊でのワーク ショップでニーマルヨガを体験。
当時ヨガ=アサナと思っていたが、アサナは ヨガのほんの一部であると知り、ヨガについてもっと知りたいという思いか ら、ニーマルヨガのティーチャートレーニングを受講。2009年4月ティー チャートレーニングを修了し、インストラクターとなる。
毎年行なわれるミッドタウンのパークヨガや江ノ島サンセットヨガなど、数々 のイベントにアシスタントとして参加している。
認定・資格
Nirmal yoga認定インストラクター
Miwako
ヨガを始めたきっかけは…痩せたいというごくフツーの理由でした。
JIVAMUKTI YOGA に出会い、マヒロ先生に教えて頂くようになり、ヨガの深さを知り、もっと深く学びたいとマヒロ先生からTTを受けました。
身体を動かしながら、呼吸しながら、自分と皆、自然、この世にある全てのモノと繋がり一体になる事を感じれる…YOGAに出会って、私の日常生活が変わりました。
沢山の雑音の中、心が揺れたりする事もあります。
そんな時は呼吸して身体を動かしながら、真の自分と繋がり、いらないものを出してしまいましょう。
クラスでは、笑顔で楽しくYOGAをしていきます。
と同時に無理せず、自分に優しく、時に強く…何事もバランスを大切に。エイジレスに内側から美しく…☆
認定・資格
●Nirvana Yoga Studio RYT200修了(全米ヨガアライアンス認定200時間ヨガ指導者コース)
Tomomi
10代でチアダンスを始め、ワールドカップのオープニングセレモニーに出演。高校卒業後ストリートダンスに移行。ダンスの練習中に怪我をしリハビリでヨガを始める。
踊ることが出来なくなりリハビリも上手くいかない焦りと苛立ちから、なかなか怪我をした自分を認めてあげることが出来なかったが、ヨガがそんな感情を落ち着かせ、ニュートラルな自分に戻してくれた。
そしてどんな自分も受けとめ認めてあげることを教えてくれた。
怪我から復帰後、その体験を多くの人に伝えたいと思いホットヨガインストラクターとして活動し始める。
アロマテラピー、メディカルハーブも学びはじめる。
作られた環境ではなく、自然の法則に従ったもっと自然でシンプルなヨガをしたいと思い始めた頃、Nirmal Raj Gyawali師と出会う。
本物のヨガ、アーユルヴェーダを学びたいと思い2013年ネパールにてニーマルヨガティーチャートレーニング200時間を修 了。
現在もダンサーとして舞台、ショーに出演しながら、ダンスインストラクター、ヨガインストラクターとして活動中。
認定・資格
• 全米ヨガアライアンス•ニーマルヨガ200時間修了(ネパール)
• インド中央政府公認ヨーガインストラクター
• YOGA.ED公認キッズヨガインストラクター
• AEAJアロマテラピー1級資格取得
• JAMHAメディカルハーブ資格取得
ひぃろ
国際協力NGOスタッフ、ホームヘルパーを経てヨガと出会い、様々なスタイルのヨガを学ぶ。
バンコク(タイ)で約2年半ヨガインストラクター兼任スタジオマネージャーを勤めた後帰国。
現在は都内各所で幅広いジャンルのクラスを担当し、年に数回ピースボート職員として、船内でのレクレーションの為のヨガクラスを担当。海外の停泊地でもヨガクラスを開催。
その他、タイ古式マッサージ等、セラピストとしても活動しているため、解剖学にも詳しい。
2016年より海外リトリート【バリ】や講師養成講座なども担当予定。
認定・資格
• SiamHealthCultureCenter(SHCC)TotalThaimassage & RusieDutton
• SOSIN Co.,LTD AyurvedaTherapy
• YoggyInstitute BasicTraining
堀川ゆき
理学療法士・ヨガインストラクター・健康マネジメント修士(慶應義塾大学大学院卒業)
2004年劇団青年座研究所を卒業後、テレビ朝日番組レポーターとして活躍。
2006年単身ニューヨークに渡り、Michael Gilbert、Debellis Nixa、Horowitz Carlの指導のもと約半年かけて、ニューヨークヨガスタジオ200時間Teacher Training Courseを終了し、全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクターの資格を取得する。
ニューヨーク中のヨガスタジオを訪れ、約200コマの様々なヨガクラスを受講してまわり、ニューヨークのヨガスタイルに深く影響を受ける。
その他 ヨガの聖地インドのリシケシのヨガニケタンアシュラムや、スウェーデン、ドイツ、デンマーク、タイなど各国を旅して現地のヨガを経験する。
帰国後ヨガインストラクターとして活動開始。
2010年より高級会員制フィットネスクラブ ウラクアオヤマでパーソナルレッスンを担当する。
2011年自身主宰の完全紹介制のスタジオを都内にOPENする。
慶應大学大学院医学研究科博士課程に在学中。
認定・資格
• 理学療法士
• 全米ヨガアライアンス200 (ニューヨークヨガスタジオTeacher Training終了)
• NESTA-PET(全米エクササイズ&スポーツトレーナーズ協会)
• 特殊小型船舶免許
masako
月、星、空、海、植物、幼少の頃から自然のものに触れ合うことが好きで、騒がしかったり、人工的に作られたものが苦手でした。
会社員を続けていくとどうしても接していかなくてはいけない苦手な環境も、
ヨガをすることで自然の中にいるような深い呼吸や穏やかな心を持つことが出来るようになり、
どこにいても自分が好きな感覚は大切に出来ることを知りました。
人と比べるのではなく、自分が心地よく感じる感覚をいつも大切にしています。
認定・資格
• 全米ヨガアライアンスRYT200 ヨガインストラクター養成コース終了
• PranaFlowRLIVING AYURVEDA TEACHER TRAINING 終了
• 骨盤調整ヨガインストラクター養成講座終了
• 経絡ヨガインストラクター養成講座修了
• YARDヨガホイール・インストラクター養成講座 修了
ジヒ
いくつになっても身体は進化し続けます!
私は、ダイエットと体の柔軟性アップの為にヨガとピラティスを始めました。
体重 Before 65kg→ 現在 48kg
ウェアのサイズ Before XL→ 現在 S
運動も食事も毎日コツコツした積み重ねがカラダを根本から変化させてくれます。
【カラダは一日にしてならず】
◆ヨガとピラティスについて
ヨガ【 静 】
ヨガはポーズをとり静止した状態で、深い呼吸を続け、身体(内側)への意識を高めます。
ピラティス【 動 】
ピラティスでは、1つのエクササイズの中で、動きと呼吸を連動させ、動き続けることで、コアへの意識を高めていきます。
ピラティスのエクササイズは元々負傷兵のリハビリ目的で身体の負担にならない様に短い時間でも効果が出るように作られています。その為、仕事が忙しい人でも始めやすく、効果も期待できます。
10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わるLet’s Do Pilates!
認定・資格
•日本語教師養成講座420時間コース修了
•国際ホリスティックセラピー協会認定 YOGA & Pilates Instructor
•全米ヨガアライアンス200取得
•ニューヨーク パワーピラティス®︎
•ビギナー・インターミディエイト・アドバンスピラティス 指導資格取得
•シニアピラティスインストラクター
•ADIDAS KICK BOXIING®TRAINER
•パーソナルストレッチトレーナー>
Mari
体型維持と肩こり解消のためにヨガを始めました。
年齢を重ねても、年齢を重ねても自分の足で歩けるように暮らしてもらいたいと思い現在は歩行学を学びながら、リハビリテーションでも働いています。
ヨガを始める前は、体が硬くポーズをとるのが難しく感じていましたが、少しずつ自分のペースで進めていくことで心に余裕ができたり、呼吸も深まり、体も柔らかくなり苦痛がなくなりました。ヨガは難しいポーズをしなくても体をほぐす方法はたくさんあります。一緒に楽しく動かして行きましょう。
認定・資格
•全米ヨガアライアンス200取得
•JCCAヒメトレ普及員認定
•一般社団法人日本ウォーキングスペシャリスト協会認定ウォーキングスペシャリスト